「美しさについて詩を学びたいと言ったけれど!?」
「あなたの王宮の男女の戯れた絵画はこの家よりも大きかったでしょう!?」
「廊下を歩くたびに見てはいたけれど、読みづらい」
「愛の詩の挿絵くらい、向き合って見てくださいよ」
「大きい絵画は客観的に官能を観れるから」
「小さな愛は主観的で恥ずかしいわけですか」
「毎日普通に見ていたはずなのに…解せぬ」
「毎日平気な顔で見てたのに、不思議ですね」
「ところで、あなたは後ろに飾っていた誇りを前に出すようだけれども?」
「慣れないことしたせいか、体の先から血が吹き出しそうです」
「今は誇りを前に出すべきだと申し上げた。どうして、わたくしの意見を聞いてくれたの?」
「私を大切に愛して信じてくれたから」
「あなたとは密度が違う。わたくしは外面の拡大と美しさを極めた」
「私たちは大きさが違う。私は内面の強化と好奇心を増して生きました」
「ついていくのが精一杯」
「まだついてきますか?」
「もちろん。足元がおぼつかなくなっても、ついていく」
「なら。魂がちぎれるまで、あなたに愛を体現します」
「愛してると言えばいいのでは?」
「あなたを大切にする人たちから、愛を伝え易くなるよう応援することが、私の愛の体現です」
「ありがとう。わたくしは美しく器を広げよう。手伝うぞ」
「嬉しいな。私とあなた、4つの瞳で見えるこれからが楽しみです」
「わたくしの大きな器に、あなたが育てた好奇心が満たす」
「私の膨大な好奇心を、あなたの作った大きな器に満します」
「あなたが瞳を閉じたら、抱きしめるぞ」
「おや、珍しい。愛の詩に書いてありました?」
「バレたか。もっと愛を読んで鍛錬するぞ」
「あなたのそばにいれば、好奇心が切れることはなさそうです」